基本沈み気味の地味日記
2010
昨日はちょっと場違いな場所にこっそりまぎれこんできたのでした。
だって「書道家」俵越山先生の講演があるってきいたんだもーん。
越山先生の書はもちろん、小学生への特別授業もあり、さらに地元の高校書道部の揮毫パフォーマンスもあり…と、盛り沢山のイベント(じゃないけど)を楽しんでまいりました。こっそり。
※書道ばなししていますが私は未経験者です。字もとっても汚いです。パソコンばんざい!
小学生の授業参観していてそういえば思い出したんですが、わたしその昔転校生だったので、いわゆる「たてぶえの色がクラスでひとりだけ違う」状態だったんですよね。
ところがお習字セットにいたっては色どころじゃなくて形そのものが全然違ってて。筆の作りもなんだか太いし、それから硯も使わない。代わりに墨池っていうプラスチックの器を使ってました。そこに墨汁たっぷり注いで、筆にたっぷり含ませて、指導も確か「とにかく太く元気よく!お手本は見ない!机の上にも出さないで!」どーん!!
…そんな授業にカルチャーショックを覚えたおぼえがあります。
今思えば、「お習字」ではなく「書道」をやらされてたのかもですねー。
だって「書道家」俵越山先生の講演があるってきいたんだもーん。
越山先生の書はもちろん、小学生への特別授業もあり、さらに地元の高校書道部の揮毫パフォーマンスもあり…と、盛り沢山のイベント(じゃないけど)を楽しんでまいりました。こっそり。
※書道ばなししていますが私は未経験者です。字もとっても汚いです。パソコンばんざい!
小学生の授業参観していてそういえば思い出したんですが、わたしその昔転校生だったので、いわゆる「たてぶえの色がクラスでひとりだけ違う」状態だったんですよね。
ところがお習字セットにいたっては色どころじゃなくて形そのものが全然違ってて。筆の作りもなんだか太いし、それから硯も使わない。代わりに墨池っていうプラスチックの器を使ってました。そこに墨汁たっぷり注いで、筆にたっぷり含ませて、指導も確か「とにかく太く元気よく!お手本は見ない!机の上にも出さないで!」どーん!!
…そんな授業にカルチャーショックを覚えたおぼえがあります。
今思えば、「お習字」ではなく「書道」をやらされてたのかもですねー。
PR