基本沈み気味の地味日記
2008
夕立に遭って、逃げ込んだお店は不思議な場所でした。
小物やインテリアは「昭和」な雰囲気で揃えてあるんですよ。50年代ぽい別珍のソファだとか、昔のお中元でもらったようなガラスコップだとか?あと小学校テイストも微妙に混じりつつ…。
違うの違うの。その当時のまま今になったわけではなくて、あきらかに懐古趣味で若い人が最近作ったような店なの。
ところがオーナーさんの趣味なのか、流れる音楽はつくちゃかつくちゃかレゲエっていうんですか。よくわかんないけど赤と緑と黄色着て、ドレッドヘアのおじさんが歌っているようなああいうかんじで、壁中にその手のアナログレコードが貼ってあるんです。
しかもきっと、ここの人は顔が広いんですね。近所で開催される音楽イベントのフライヤーも壁中にぺたぺた。
そのうえこっそりカウンターの中には高校野球のトーナメント表。
…何がやりたいねんっっっ!?
コーヒーも、自家製のケーキもとてもおいしかったし、バイトのお姉さんは美人で優しかったので全然満足なんですが。
小物やインテリアは「昭和」な雰囲気で揃えてあるんですよ。50年代ぽい別珍のソファだとか、昔のお中元でもらったようなガラスコップだとか?あと小学校テイストも微妙に混じりつつ…。
違うの違うの。その当時のまま今になったわけではなくて、あきらかに懐古趣味で若い人が最近作ったような店なの。
ところがオーナーさんの趣味なのか、流れる音楽はつくちゃかつくちゃかレゲエっていうんですか。よくわかんないけど赤と緑と黄色着て、ドレッドヘアのおじさんが歌っているようなああいうかんじで、壁中にその手のアナログレコードが貼ってあるんです。
しかもきっと、ここの人は顔が広いんですね。近所で開催される音楽イベントのフライヤーも壁中にぺたぺた。
そのうえこっそりカウンターの中には高校野球のトーナメント表。
…何がやりたいねんっっっ!?
コーヒーも、自家製のケーキもとてもおいしかったし、バイトのお姉さんは美人で優しかったので全然満足なんですが。
PR