基本沈み気味の地味日記
2010
毎日たくさん拍手をありがとうございますvどぞお気軽に~。ほっと和みつつ解析画面を見せていただいております。
先週あたりに読んだ本なんですが聞いて聞いてー♪

物々冒険記×お怪物図鑑 (ワールド・ムック (496))
まあ中身は文字通り「ものの本」です。こーいうの家族が好きで買うのでとりあえず読むんですけど、中にこーんな意味の文が。
今ではギャグになっちゃってるけど、昔の子供雑誌とかにあった未来都市の感じってわかります?ドームだったりエアカーだったりチューブの中を動く歩道で移動したりっていうSF世界。
その昔のわたしたちは、未来といえばそのように技術が進歩して無駄なものがなくなって、合理的でシンプルな空間を想像していたわけなんです。
が、技術は確かに進歩したものの、実際には未来の世界(あの頃から見た未来の世界、つまり現在)って、そんなにぴしっとはしてないでしょ?
つまり、
「未来というものはむしろ、えてして現実をより無秩序化したものになりがちである。」
そんでね、そんでね、お話はこれだけで終わらずさらに
「未来の国からやってきたスーパーヒーローをもし今、描くとするならば、彼は知恵と力と勇気の子でありながら、ラフな服装と、ダラダラしたしゃべり方と、落ち着かない目付きが特徴の、駄菓子みたいなものを常にムシャムシャやっている姿に描かれると思う。」
これ!これってこれって!
銀さんでしょ!?銀さんだよね!未来予測正しいじゃん!きゃーvv
先週あたりに読んだ本なんですが聞いて聞いてー♪

物々冒険記×お怪物図鑑 (ワールド・ムック (496))
まあ中身は文字通り「ものの本」です。こーいうの家族が好きで買うのでとりあえず読むんですけど、中にこーんな意味の文が。
今ではギャグになっちゃってるけど、昔の子供雑誌とかにあった未来都市の感じってわかります?ドームだったりエアカーだったりチューブの中を動く歩道で移動したりっていうSF世界。
その昔のわたしたちは、未来といえばそのように技術が進歩して無駄なものがなくなって、合理的でシンプルな空間を想像していたわけなんです。
が、技術は確かに進歩したものの、実際には未来の世界(あの頃から見た未来の世界、つまり現在)って、そんなにぴしっとはしてないでしょ?
つまり、
「未来というものはむしろ、えてして現実をより無秩序化したものになりがちである。」
そんでね、そんでね、お話はこれだけで終わらずさらに
「未来の国からやってきたスーパーヒーローをもし今、描くとするならば、彼は知恵と力と勇気の子でありながら、ラフな服装と、ダラダラしたしゃべり方と、落ち着かない目付きが特徴の、駄菓子みたいなものを常にムシャムシャやっている姿に描かれると思う。」
これ!これってこれって!
銀さんでしょ!?銀さんだよね!未来予測正しいじゃん!きゃーvv
PR
2010
2010
…といってもサイトのお話ではなくて、今日もハイジの話。すみまっせーん!!
隠しますのでどぞスルーしてくださいませ。
来週の月曜からファミ劇でまた始まるってゆーし、またまたDVDBOXは発売されるし、スカパー見られる環境の方はよかったらぜひ一度ごらんになってみてくださいvわはは。
場面構成宮崎駿、演出高畑勲、コンテ富野由悠季(当時は「喜幸」)ってありえない豪華スタッフですよー

アルプスの少女ハイジ リマスターDVD-BOX
隠しますのでどぞスルーしてくださいませ。
来週の月曜からファミ劇でまた始まるってゆーし、またまたDVDBOXは発売されるし、スカパー見られる環境の方はよかったらぜひ一度ごらんになってみてくださいvわはは。
場面構成宮崎駿、演出高畑勲、コンテ富野由悠季(当時は「喜幸」)ってありえない豪華スタッフですよー

アルプスの少女ハイジ リマスターDVD-BOX
2010
おおおっ!毎日拍手が!うれしいvわたしも大好きですー(≧ω≦)/
このひとつきほど、人生何度目かのアルプスの少女ハイジ再放送を見ていました。
ほわわー。色々好きなアニメはあるけど全話こんなに何度も見た物語ってこれがいちばんかもしれない。
それでも毎回違う発見があります。
今回初めて思ったこと。時々音楽がガンダムに似てる。
ほんとほんと。最初のガンダムによく似てんの。
あと、毎回思うこと。
ゼーゼマン家の落としたお金はデルフリ村に貨幣経済をもたらしたのではないか、とか。
ゼーゼマン家というのはクララのおうちなんですが、クララがアルプスへ来てからというものお供のロッテンマイヤーさんも、それにおばあさまも、金にあかせて村人を使う使う!
ハイジのおじいさんを見てると、家畜の乳でチーズを作り、パンはそのチーズと物々交換。おそらくは村の人とて似たようなものだと思うんです。ほとんど自給自足のような暮らしをしている村へ突如現れた資本主義!
ゼーゼマン家バブルが過ぎ去ったあと、村はどうなってしまうのでしょう!?
…バカかわたしは。
こんなことを熱く語っていたらうちの人に言われてしまいました。「俺、本でも書こうかなー」「どんなん?」
「『オタクの専業主婦はなぜアルプスの少女ハイジにハマるのか』」
単なる個人攻撃やないかそれ。
このひとつきほど、人生何度目かのアルプスの少女ハイジ再放送を見ていました。
ほわわー。色々好きなアニメはあるけど全話こんなに何度も見た物語ってこれがいちばんかもしれない。
それでも毎回違う発見があります。
今回初めて思ったこと。時々音楽がガンダムに似てる。
ほんとほんと。最初のガンダムによく似てんの。
あと、毎回思うこと。
ゼーゼマン家の落としたお金はデルフリ村に貨幣経済をもたらしたのではないか、とか。
ゼーゼマン家というのはクララのおうちなんですが、クララがアルプスへ来てからというものお供のロッテンマイヤーさんも、それにおばあさまも、金にあかせて村人を使う使う!
ハイジのおじいさんを見てると、家畜の乳でチーズを作り、パンはそのチーズと物々交換。おそらくは村の人とて似たようなものだと思うんです。ほとんど自給自足のような暮らしをしている村へ突如現れた資本主義!
ゼーゼマン家バブルが過ぎ去ったあと、村はどうなってしまうのでしょう!?
…バカかわたしは。
こんなことを熱く語っていたらうちの人に言われてしまいました。「俺、本でも書こうかなー」「どんなん?」
「『オタクの専業主婦はなぜアルプスの少女ハイジにハマるのか』」
単なる個人攻撃やないかそれ。
2010
わーい!拍手今日もたくさんありがとうございましたー!どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
あ、あとこっそり。
ブログの方に書かれていた意図はちゃんと理解しておりますので…!あせあせ。
ふと自分はどうかな、と思っただけなんですよー。
WJ49
「人気作家恋愛読切祭!スーパーリーダーズラブフェスタだ!」編集長正気ですかぁぁぁ!?
悔しい。バクマンに笑わされて悔しい。
わたしデスノートは飛び飛びにしか読んでいなかったので、こーいう読み方をしてなかったのです。すごい新鮮!
・中学時代のキセキの世代を想像すると和みます。黒子っちモテモテ。
・なんでだか、「親父は家に金を入れればあとは用なしよ」のせりふにぐっときてしまいました。
あ~、銀さんはムリムリムリ。お金は入れてくれるかもしれないけど、あれは絶対大きな子供よ。甘えん坊の暴君になるよ。ちゃんと立ててあげないといじけるねwwwかーわいい~www
あ、あとこっそり。
ブログの方に書かれていた意図はちゃんと理解しておりますので…!あせあせ。
ふと自分はどうかな、と思っただけなんですよー。
WJ49
「人気作家恋愛読切祭!スーパーリーダーズラブフェスタだ!」編集長正気ですかぁぁぁ!?
悔しい。バクマンに笑わされて悔しい。
わたしデスノートは飛び飛びにしか読んでいなかったので、こーいう読み方をしてなかったのです。すごい新鮮!
・中学時代のキセキの世代を想像すると和みます。黒子っちモテモテ。
・なんでだか、「親父は家に金を入れればあとは用なしよ」のせりふにぐっときてしまいました。
あ~、銀さんはムリムリムリ。お金は入れてくれるかもしれないけど、あれは絶対大きな子供よ。甘えん坊の暴君になるよ。ちゃんと立ててあげないといじけるねwwwかーわいい~www