基本沈み気味の地味日記
2010
ぱるこが占ってあげるね。
メルフォからメッセージありがとうございました!ですよね、混むけどおいしいんですよねー。
どうぞこれからもよろしくお願いいたしますvv
昨日は一応(間違えて覚えているといけないので)ハニートーストについてあちこち調べてみたんですが、あれって起源が「マハラジャ」にあるとか!
へぇぇぇぇぇ!
VIPルームでかっこつけて出したのが最初だってwikiせんせーが。
あ、もしかしてお若い方はマハラジャ知らないか。昔あった有名なディスコ(笑)です。
今日は「抹茶カステラ運まあまあ」だよ。.
抹茶味がこの時期抹茶カステラのものだなんて知ってつい最近びっくりしますでしょう
メルフォからメッセージありがとうございました!ですよね、混むけどおいしいんですよねー。
どうぞこれからもよろしくお願いいたしますvv
昨日は一応(間違えて覚えているといけないので)ハニートーストについてあちこち調べてみたんですが、あれって起源が「マハラジャ」にあるとか!
へぇぇぇぇぇ!
VIPルームでかっこつけて出したのが最初だってwikiせんせーが。
あ、もしかしてお若い方はマハラジャ知らないか。昔あった有名なディスコ(笑)です。
PR
2010
れ、連日贈り物をいただきまくっております。お友達からデニッシュとラスクの詰め合わせを!いやかなんわーそんなに気ぃつこてもろたら。
けどけど「箱入りパン」ってなんかすごくないです?寡聞にして存じませんでした。そんなものがあるだなんて!(缶入りパンなら知ってるよ)
軽くトーストするとほんわりお口の中に広がる濃ゆいバターの香りvうわーいおいしー!
いろんな種類があるらしいのですが、いただいたのは辻利抹茶金時デニッシュ。
…金時!?
入ってました!金時!!
辻利といえば、(←京都の有名なお茶のお店です)あそこの甘味処の混みぐあいはいつもいつも憎たらしいほどだけど、お店で売ってる抹茶カステラはほんとにおいしいんですよねー。おすすめ。
そんなかんじで京都はわりといつでも抹茶味にあふれているので、抹茶味がこの時期限定のものだなんて知ってつい最近びっくりしました。ローソンのあのロールケーキも抹茶味出てましたもんね。
お菓子の話をしているといつにもまして次から次へとりとめもなくなります。ごめんなさい。
2010
それからそれからもうひとつ。一緒にこれもいただきました。
(ほんと、あの、銀さんグッズありがとうございます嬉しいです///)
メモ帳っすよメモ帳!左上見て見て。折ると銀さんになるのー!キャハハハハ(≧▽≦)
なにに使おうかな~と悩んでいたら、「銀さんからの手紙かけば?」と横からぽそり。
「サイコかよ!」とツッコみつつ、試しにさらさら書いてみました。
ほとんど何も考えなしに鉛筆持って、書き終わりまで一瞬も止まらずさらさらさら…。
息をするように書き上げた自分が自分でもちょっと情けなくなりました。コイツやべぇ…(笑)
以下よく考えると大変痛いのでたたみます。
2010
2010
メルフォからメッセージありがとうございます!いつもお世話になっております。次に劇場観に行く時は、そんなところも見てみてください。5月いっぱいは映画も上映してると思いますよー^^
そして気がつけば、270000打を1000も越えていました。ありがとうございます(≧▽≦)/
ちょっと空きましたが更新もしました。長かったお話もほんとにほんとにこれが最後。おかえりなさい、のはじまりです。
さてさて。
昨日は初めての劇場で紅桜を見て来たのですが、びっくり!フィルムの状態がすごくきれい!
こんなトリビアルなとこばっかり気にしてどーすんのとも思うけど、まあまあ聞いてくださいな。
初日に行った県内の映画館はわりとぷつぷつ黒いゴミやヨゴレが多くって。
けれども次に行った京都の劇場も同じシーンの同じ位置に同じゴミがついてたんですよね。
だからこれはマスターからこうなのかなって。
ところが昨日の劇場では、見慣れたゴミがどこにもなかったのー。わぁすっきりー。
別に気になって気が気でないってわけではないんですよ。ただ違うんだなぁと思っただけ。
それに音声も。
京都の劇場は「完」の直後、近藤さんのセリフの頭が切れるんですよね。
「…くほう!」って。
いやいやこれも別に違うんだなーと思っただけです。
違うといえば、駅の階段の L この│の部分。ここにびっしり広告が貼ってあると、なんばに来た~って気がします(笑)
そして気がつけば、270000打を1000も越えていました。ありがとうございます(≧▽≦)/
ちょっと空きましたが更新もしました。長かったお話もほんとにほんとにこれが最後。おかえりなさい、のはじまりです。
さてさて。
昨日は初めての劇場で紅桜を見て来たのですが、びっくり!フィルムの状態がすごくきれい!
こんなトリビアルなとこばっかり気にしてどーすんのとも思うけど、まあまあ聞いてくださいな。
初日に行った県内の映画館はわりとぷつぷつ黒いゴミやヨゴレが多くって。
けれども次に行った京都の劇場も同じシーンの同じ位置に同じゴミがついてたんですよね。
だからこれはマスターからこうなのかなって。
ところが昨日の劇場では、見慣れたゴミがどこにもなかったのー。わぁすっきりー。
別に気になって気が気でないってわけではないんですよ。ただ違うんだなぁと思っただけ。
それに音声も。
京都の劇場は「完」の直後、近藤さんのセリフの頭が切れるんですよね。
「…くほう!」って。
いやいやこれも別に違うんだなーと思っただけです。
違うといえば、駅の階段の L この│の部分。ここにびっしり広告が貼ってあると、なんばに来た~って気がします(笑)